
【きょうの日本郵政株】
日経平均 38142.37 -95.42
日本郵政 1,611円 +10
資産総額 2,416,500円 +15,000
現在損益 +180,000円 +15,000
※毎年75,000円の配当です
爆上げもせず…… 暴落もせず……
中途半端な日経平均が続いていますね。
そのいっぽう、フジテレビ・日産自動車・三菱商事など、話題の株は乱高下が激しい…
わたしのような弱小投資家は、何もできません。
本日、ニュースが報じられました。
日本郵政が、ゆうちょ銀行への出資比率を50%以下にするとのこと。
株価は、これからどうなるのでしょうか?
でもまぁ どうすることも出来ないです。
あせらない あせらない ひとやすみ ひとやすみ
最近エックス(ツイッター)にて、司法書士の配属研修のポストが多い気がします。
- これから配属研修が始まります。良いボスだといいなぁ
- いま配属研修を受けている最中です。すごく勉強になります
- ついに配属研修が終わりました。いろいろ学べて、有意義な時間でした
わたしも配属研修をうけた身です。
「受け入れてくれたボス」と「配属研修の制度」に、とても感謝しています。
司法書士の独立開業はサイコーすぎる!!
このブログを含め、独立開業して2年が経過しました。
ほんとうに開業してよかったです。
よかったことを一つ一つ言っていたら、キリがありません。
そのなかで、一番よかったことを挙げると…
「圧倒的自由」と「最低限の収入」が得られる
この2つに尽きます。
「スーツのオジサンに羽が生えて、街をお気楽に飛んでいる姿」を想像してください…
その姿が、司法書士で独立開業をしたアナタです。
- きょうは調子がいいから、コレをやっちゃおう
- あしたは忙しいから、コレを後回しにして、アレをやろう
- 睡眠不足で、口内炎で、片頭痛がヒドイから、職務上請求書にゴム印を押す作業だけをやろう
こんな風に自分の状態で、仕事を進められます。
勤務の司法書士は、自由なんかゼロです。
- 報告すれば「そんなことは自分で考えろ」と怒られて
- 黙っていたら「何で黙っているんだ」と怒られて
- 「資格コンプレックスのある古参の補助者」にイジメられて
- 「主張だけは一人前の20代スタッフ」に気を使って
それなのに給料は、令和の新入社員と同じぐらい(ひょっとしたら少ない)。
開業のデメリットは、収入が激減するかも…
わたしは自宅開業なので、何とか維持できているのが実情です。
収入の面で、アナタの背中は押せません。
ただ仕事の依頼は、営業しなくても、たくさんやってきます。
たくさんやってくる中で、自分の許容量に合わせて、調整していくはずです。
2024年12月から、当事務所は相談を有料にしました。
わたしの許容量がいっぱいになったので、余計な相談に応じないための措置です。
有料相談に切り替えた結果は、一目瞭然でした…
- 無料相談のとき 一週間に1~2回あった
- 有料相談のいま 一週間に1回あるかないか
きっと時が経つにつれ、依頼が減って、ヒマになるでしょう。
そのとき相談料を下げたり、ふたたび無料相談に戻したりする予定です。
これができるのも「圧倒的自由」のおかげ。
司法書士の独立開業 サイコーだぁぁぁぁぁぁ
遺言書の作成・相続放棄・相続登記ならば
新潟市 とうじょう司法書士事務所に相続相談してください。
当事務所の相談料金についてのリンクです
相談料金のページへ