
【きょうの日本郵政株】
日経平均 37608.49 -68.57
日本郵政 1,588.5円 -8
資産総額 2,382,750円 -12,000
現在損益 +146,250円 -12,000
※毎年75,000円の配当です
サイバーエージェントの株主優待
ABEMA TVの一年間無料のクーポンコード
500株保有しているので、このたび取得。
エックスにて「設定が面倒くさい」との声がありましたが、全然そんなことはなく、簡単に設定できました。
このクーポンおかげで、麻雀Mリーグを楽しんでいます。
それだけでなく、含み益も増加中。
優待目的で、含み益は期待していないのに、思わぬ幸運です。
ABEMA TVの料金 月1,080円(税込み)
1,080円×12ヶ月
年間12,960円も恩恵をうけられます。
配当と株主優待を合わせると、利回りは5%超え。
ありがたいなぁ~ しあわせだなぁ~
相続放棄・相続登記・遺言書の作成ならば
新潟市 とうじょう司法書士事務所に相続相談してください。

ケチるな 司法書士のホームページ
わたしの考えは下記のとおり………
カネなし・コネなし・コミュなしの司法書士ほど、ホームページにこだわるべき。
まずはホームページの作成が必要ですね。
当事務所はWordPress(ワードプレス)で作成しているので、やはりワードプレスをオススメします。
何度も言いますが、ホームページそのものを、自分で作成するのは大変です。
業者に頼みましょう。
業者に頼むポイントとしては「こだわってください」「ケチらないでください」。
アナタはきっと、日本全国の司法書士事務所のホームページをザッピングしているはずです。
そうすると、何となく「ホームページのグレード」が分かるようになります。
ホームページのグレードとは………
- あっちの司法書士事務所は、A社のテンプレートっぽいから10万ぐらい
- こっちの司法書士事務所は、B社のテンプレートっぽいから20万ぐらい
- そっちの司法書士法人は、オリジナルっぽいから50万は超えるだろう
どのくらいお金をかけている事務所なのかが、ハッキリ分かるようになります。
そして「テンプレート丸わかりのホームページ」を見ると、こんな風に思います…
エラそうなことを掲げているくせに テンプレ丸わかりのホームページ ダサっ!!
シッカリしたホームページを持ちたい人は
下記のような流れで、業者を探すのが良いと思います。
- 「ワードプレス作成 ○○(県名)」で検索する
- 業者の実績一覧で、気に入ったデザインを見つける
- 料金を聞いて、50万円以上の提示をした業者に依頼する
- 完成後のcssファイルの修正を、何度でも無料でやってくれる業者に依頼する
一番引っかかる点は「50万円以上」の部分のはず…
「高い」と思う人も多いでしょう。
しかし「司法書士事務所の顔」となるホームページには、このぐらいの費用をかけても損はありません。
ケチって安い業者に依頼して、納得いかないホームページが出来上がって、結局80万以上かけた本職を知っています。
業者に頼んだのならば、誰しも、こだわるのが当たり前…
提供を受けたホームページのデザインについて、「もうちょっと この部分を直したい」と思うはず。
一発で、満足のいく仕上がりなんて不可能です。
- カラーを明るく(暗く)直したい
- フォントを直したい
- フォントの余白・行間を直したい
- フォントと画像のバランスを直したい
直したい部分を挙げていたら、キリが無いほど…
直したい部分は、cssファイルで修正します。
このcssファイルの修正について
「一定期間であれば、何度でも無料」の業者をオススメします。