とうじょう司法書士事務所?
東城? どっちのほうが

2022 - 10 - 18
  • とうじょう司法書士事務所
  • 東城司法書士事務所

どっちの事務所名にするか悩みます。

その結果
「とうじょう司法書士事務所」にしました。

自画自賛になりますが
「東城」って名字、カッコイイですよね。

名刺交換の際、よく言われますし
わたし自身も非常に気に入っています。

やさしい感じの「とうじょう」にしようか
威厳ある感じの「東城」にしようか…

もし仮に「佐藤」「斉藤」「鈴木」などの名字だったら悩みません。

おそらく「佐藤健太郎司法書士事務所」といった感じの名字と名前を載せたと思います。

しかし名字と名前の表記は印象に残りにくくて、重たいデメリットがあります(佐藤さん、斉藤さん、鈴木さんにとっては仕方がないのですが)。

ほかの名字とくらべて東城という名字は
希少でありかつ印象に残りやすい

ただただ、ご先祖様に感謝です。

「とうじょう司法書士事務所」にした最大の理由は、グーグル・ヤフーに検索表示されたときの印象で決めました。

  • 不動産登記・相続登記・商業登記
  • 遺言書・遺産分割協議書・遺産承継
  • 法人設立・債務整理・成年後見

上記のように司法書士関連の検索は
グーグル・ヤフーで漢字だらけになります。

専門家のわたしでも
ちょっと重たいなぁと思うほどです。

一般のかたは、もっとウンザリするかも?

そんなわけで「東城」のカッコイイ名字にしたかったけど、東城よりも圧倒的に見やすい「とうじょう」を採用しました。

【当所の宣伝】

とうじょう司法書士事務所を開業しました。

うまれ育った町で役に立てれば幸いです。

場所は新潟市江南区で、遺言相続に関する相談に力を入れます。

「遺言と相続」と「相続と遺言」どっちの順番で表記しようか悩みました。

多くの司法書士事務所では「相続と遺言」の順番で表記されています。

わたしも周りと同じく「相続と遺言」の順番で表記しようと思いました。

でも、わたしは正しい順番で表記したい!

正しい事実発生の流れとしては、遺言書をのこしたり、遺言書の効力が発生したりして、はじめて相続手続きができるようになります。

つまり最初に「遺言」があって、その次に「相続」なのです。

ぶっちゃけ「相続」のほうが圧倒的に仕事になりやすいので、「相続」を先に表記する考えかたもあります。

閑話休題。

宣伝の一つとして、このウェブサイト立ち上げました。

開業準備と同時進行で、あいさつ回りをさせていただきたいと思います。

ご迷惑をおかけしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。