
【きょうのNISA口座】
日経平均 39773.13 +426.09
日本郵政 1,507円 -3
資産総額 2,260,500円 -4,500
現在損益 +1,077,000円 -4,500
※非課税で毎年75,000円の配当です
まず最初に、一番言いたいことを言います…
- ブログのメインテーマで「鮮度を要するネタ(時事・株式投資・体重測定など)」は挫折する
- 「書きためられるネタ(ストックできるネタ)」をメインテーマにするとブログは長続きする
ついに? やっぱり?
メインテーマである株式投資のネタが尽きました。
わたしのブログは
「株式投資」と「司法書士」が2大テーマです。
投稿頻度は一週間に一投稿以上で
投稿文字数は800文字程の長文ブログを心がけています。
ブログの現状について、司法書士のネタは書きたいことが多く、記事のストックが沢山あります。
対して株式投資のネタは枯渇して、何も思い浮かびません。
………もう限界です 破綻しました。
株式投資のブログは大変です。
- 株式投資のブログは
「当日の出来事を」「当日のうちに書いて」「当日にアップしなければならない」ので重労働(ストックが作れない) - いっぽう司法書士のブログは
「昔の出来事を」「空いた時間に書いて」「自由にアップしていい」ので負担が少ない(ストックが作れる)
加えて株式投資は、株価の変動(数字の変化)だけなのでネタになりにくい。
わたしが最低ラインにしている「600文字を超えるブログ」を書くのは至難の業です。
そんなこともあって、最近は司法書士のネタばかりになりました。
このままではダメだ!! 10年、20年とブログを続けるため、何か手を打たなければ…
いままで分けていた株式投資と司法書士の2つのカテゴリーを、司法書士カテゴリーに「一本化」しました。
- 存続会社 司法書士カテゴリー
- 消滅会社 株式投資カテゴリー
こうすることで、メインテーマは司法書士だけなります。
株式投資については、メインテーマの中におけるサブ的な出来事になるので、気が向いたときに投稿すればよい…
株の画像や損益結果をアップするのは、正直しんどいです。
これからも株式投資はネタにしますが、したい時に、気楽にやっていきます。
よかった~ よかった~ 楽になったぁ~
背負っていたカメの甲羅を脱いだ気分です。