司法書士試験の模試は受けるべき 新潟市で相続放棄

2025 - 05 - 05
司法書士受験生の模試イメージ

ブログの結論から先に言います…

模試を受けまくって 一滴残らず しゃぶりつくす!!

5月4日(日)
LECにて、司法書士試験の公開模試が始まりました。

わたしは「模試至上主義者」です。

もっと言わせてもらうと「LECとTACの模試至上主義者」。

LECとTACの模試を受けない受験生は、自ら合格を捨てている愚か者!!

………そんな風に思っています。

ただし「過去問の9割が完璧でない受験生」は、模試をうける必要はありません。

厳しいことを言いますが、いま9割できていなければ、そもそも合格が厳しいので…

下記が、わたしの模試の概要です。

  • 勉強が間に合わなかったので、5月初めの模試は、自己採点で受けた
  • LEC・TAC・伊藤塾・辰巳の全ての模試を受けた(すべて自宅受験)
  • 結果は「9割がS判定とA判定」「残り1割が記述のせいで不合格判定」
  • 択一については、すべて合格判定

5月から始まる、LECの全国公開模試を採点してもらいたかった…

しかし、勉強が間に合いませんでした。

4月から5月は、下記のような計画を打ち立てましたが、計画通りにはいかないものです。

  • 4月までに、過去問と記述問題集(オートマ記述・書式ブリッジ)を完璧にする
  • 5月からは、模試だけを100%やる(間違った肢と出された記述を徹底的に勉強する)

4月までに記述問題集を終わらせられず、5月にズレこみます。

5月の初めごろの模試は、採点の提出はできずに、自己採点で受けました。

LEC・TAC・伊藤塾・辰巳の模試を、全て自宅で受けます。

合計すると、15~18回分ぐらいをこなしたと思います。

これだけ大量に受けるのですから
5月から7月の本試験まで、100%模試だけの勉強でした。

  • 本番さながらに模試を受けた後、「間違った肢」「不安な肢」を徹底的に理解する
  • ふたたび模試を、時間を定めて解き直す(午前2時間・午後3時間)

模試は、各予備校が威信をかけて作成する。

的中させたアピールをして、次年度の生徒を増やすためです。

そのような厳選された問題を、解きっぱなしで終わらせるのはモッタイナイ!!

しゃぶりつくして、足りない知識を身に付けましょう。

5月の中旬なって、私は100%模試に移行したので、ボロボロになった問題集とお別れします。

  • 択一の過去問題集
  • オートマ記述式
  • 書式ブリッジ
  • 山村うかる書式

アナタも、もう問題集に戻ったらダメです!!

のこり2か月、振り返る時間は残っていません。

問題集とは、今生(こんじょう)の別れです。

今生の別れなのですから、問題集は、自宅の庭で燃やしてしまいましょう。

………さすがにウソです。

でも燃やしてもいいぐらいの心意気で、問題集とはキッパリお別れします。

新潟市中央区・新潟市江南区の相続ならば
とうじょう司法書士事務所に相談してください。