【質問】
どんな相談に応じるのですか?
【回答】
①不動産登記をしたい ②相続登記をしたい ③円満な遺言書を作りたい ④特定の者に財産を多く残す遺言書を作りたい ⑤相続放棄をしたい ⑥口座解約・役員変更登記など、相続で発生した手続きをしたい ⑦その他司法書士業務
【質問】
駐車場はありますか?
【回答】
常時1台の空きがあります。前もって2台あけることもできます
【質問】
出張で相談に来てもらえますか?
【回答】
出張できます。ただし出張料10,000円をいただきます(依頼があれば10,000円は料金に充当)。範囲は新潟市、新津市、阿賀野市です。相談者様のもよりのファミレスや喫茶店でも相談いたします。そのさい商談だと思われるのが嫌ならば、スーツではなく私服で出向きます
【質問】
土日祝日に相談できますか?
【回答】
予約してくだされば調整します
【質問】
予約すれば営業時間外の相談もできますか?
【回答】
9時前はできます。17時以降はできません。早寝早起きで仕事をするため、17時以降は断らせてもらいます
【質問】
税理士・行政書士・金融機関との違いは?
【回答】
亡くなったかたが不動産を持っているなら、圧倒的に司法書士をオススメします。相続登記ができるのは司法書士だけです(登記を行う弁護士は皆無)。税理士や行政書士や金融機関は、相続登記・相続放棄を出来ません。つまり結局、司法書士の費用が加算されてしまいます
NISA株の損益を公開する
ブログをやっています