受験生にクリスマスと正月なんて無ぇぞ 新潟市の司法書士

2024 - 12 - 23
新潟市でNISAブログの損益

【きょうのNISA口座】

日経平均 39161.34 +459.44

日本郵政 1,509円 +12

資産総額 2,263,500円 +18,000

現在損益 +1,080,000円 +18,000

※非課税で毎年75,000円の配当です

クリスマス・正月だからといって、ふつうの一日と変わらない。

日々の幸せを、噛みしめられる人間………

そんな人こそ「人生における勝者」だと考えます。

受験生に向けてのブログですが、なんだか自分に向けて書いているようです。

  • 司法書士なれた感謝を忘れて「司法書士の求人はブラックだらけで、開業しても仕事なんて無い」と思ったり
  • 開業して仕事をいただける感謝を忘れて「いそがしい、いそがしい、でも収入は少なくて悔しい」と思ったり

同じ事実ならば、良い部分に焦点をあてるべきです。

でも、ついついネガティブに考えてしまう…

そんな人間は成長しないですし、人間的魅力もありません。

うれしいなぁ~ ありがたいなぁ~ しあわせだなぁ~

ずれた話を本題に戻します。

司法書士受験生は、勉強ロボットになれ!!

これはTAC山本浩司講師の考え方で、さまざまな著書に書かれています。

わたしも同じように考えます。

  • 同じ時間に起きて
  • 同じ勉強時間にして
  • 同じものを食べて
  • 同じ時間に寝る

これをやり続けた者が勝ちます。

生活リズムが単調であればあるほど、勉強が刺激となって、知識や理解が高まるのです。

わたしは専業受験生だったので、ロボットになりきりました。

  • 朝4時半~5時半に起床
  • 1日10時間~12時間の勉強
  • 15時にお風呂に入る
  • 17時に夕食(一日一食)
  • 夕食後、寝るまでの間はエゴサタイム
  • 遅くても21時に就寝

オジサン受験生のルーティン公開………

キモチ悪いと思いますが、胸を張って主張します。

わたしは大晦日・正月も、同じルーティンで勉強していました。

「クリスマス・お正月のキラキラをポストする受験生」がいたら、おもいっきりケナしてやりましょう。

もちろん心の中でケナすのであって、言葉にしたらダメです。

そして、その受験生のアカウントを
「7月の第一日曜日(司法書士試験日)」まで追い続けましょう。

「なにくそ~」「こんちくしょ~」と、自分を奮い立たせる材料になります。

チャラい受験生に負けんじゃねぇぞ!!

受験生にとっては、年末年始も正念場です。

ロボットになって、同じペースで勉強を続けてください。