司法書士試験 不合格だった人へ

2025 - 10 - 02

新潟市司法書士を細々やっています。

ゼロをイチにするのは大変です…

わたしの場合はゼロではなく、マイナスでした。

  1. ひとつの目標をクリアする
  2. 気持ちに余裕が出来る
  3. ベターな選択が多くなる
  4. 現状に感謝できるようになる
  5. 新しい出会いが生まれる

本日10月2日(木)
令和7年度 司法書士筆記試験の合格発表日

まず、一番言いたいことを先に言います。

うかったと思ったのに、不合格だった時の絶望はハンパない。でも次はゼッタイ合格できる!!

わたしは2019年の合格者です。

前年の2018年の本試験、非常に手ごたえがあったので、合格を確信します。

しかし不合格を知り、ハンパない絶望に襲われました。

あの絶望感は、こびりついたまま………

いまもキレイに落ちません。

今回のブログは「うかったと思ったのに落ちた受験生」に向けたものです。

合格した年の前年、2018年の地獄は…

  • 択一 上乗せ9問
  • 記述 最後まで書ききる
  • 100%合格を確信する
  • 「オレ、合格したわ」と周りに言いふらす
  • エックスを開設して、優越感にひたる
  • しかし結果は不合格

おかしい おかしい おかしい おかしい
おかしい おかしい おかしい おかしい
おかしい おかしい おかしい おかしい
おかしい おかしい おかしい おかしい
絶対に採点ミスだ 国家賠償請求だ!!!

現実を受け入れるのは、とてもつらかった…

そこから歯を食いしばり、もう一度チャレンジをして、いま司法書士です。

諦めなかったから、今があります。

アナタは、このような受験生をどう思いますか?

エックスで、模試の結果を公開する受験生
「高橋さん(仮名・30代男性)」がいました。

高橋さんはLEC・TAC・伊藤塾など、すべての模試でS判定。

総合順位10位以内に、毎回入るほど優秀です。

しかし、2019年司法書士試験で不合格(私は合格)。

高橋さんは結婚を控えていたので、司法書士の取得を断念。

彼のアカウントは、更新が止まったままです。

新しい道を選んだ彼の是非は、誰にも判断できません。

  • 諦めなければ、いつかきっと席に座れます
  • 諦めなければ、席に座れる希望を持ったまま、人生をまっとうできます
  • 諦めたら、そこで終わりです

みんながみんな 自分は惜しかったと思ってる…

その怒りを その悲しみを 勉強に向けた者が合格する…

アナタの合格を、新潟の地で祈ってます。

相続放棄・相続登記・遺言書の作成ならば
新潟市 とうじょう司法書士事務所に相続相談してください。