アマゾンの強さ

2022 - 10 - 07
2022年10月7日のNISA口座の携帯画像

【きょうのNISA口座】

日経平均 27116.11 -195.19

日本郵政 975.7円 -6.5

資産総額 1,463,550円 -9,750

現在損益 +280,050円 -9,750

7月から9月までの
開業準備費用を帳簿に記載しました。

開業準備費用の9割がネット決済。

そのほか1割のリアルな買い物は
100円ショップといったところでしょうか(アピタ新潟亀田店のダイソーで、楽天ペイが使えるようになってほしい)

9割のネット決済のほとんどが
アマゾンだったことに驚きました。

やっぱりアマゾンは魅力的ですね。

わたしは日本郵政の株主なので
完全に「楽天・日本郵政連合軍」の応援団です。

日本郵政は楽天に多額の出資をして
外部のなかで一番の大株主になった経緯があります。

わたしは楽天モバイル・楽天ひかりなど
楽天経済圏に依存しています。

楽天市場で買い物をすれば
ほかの人よりも多くの楽天ポイントをうけられる立場です。

しかしそんな私ですら
楽天ではなくアマゾンの利用がほとんど。

…どんだけアマゾン強いんだよ!

  • アマゾンのほうがサイトが見やすい
  • アマゾンのほうが返品手続きが簡単
  • アマゾンのほうが「購入一覧のcsvファイル」の編集がしやすい

とくに返品手続きについて
楽天は非常に大変な場合があります。

日本で楽天がアマゾンに勝つのは
夢のまた夢なのかもしれないなぁ…

アマゾンVS楽天 関ヶ原の戦い
わたしは西軍に属しているのかもなぁ…

負けるな 楽天・日本郵政連合軍

【NISAについて】

趣味と実益を兼ねてNISA口座で株式投資をしています。

狙っている銘柄は「高配当株・自分の生活に密着している株」です。

投資手法は「80歳までほったらかし」の長期保有・配当目的。

以前はスイングトレードでしたが、司法書士になって辞めました。

現在保有しているのは「NISA株と株主優待目的の株」のみです。

下記のリンクは、2021年の12月に損益公開を始めたブログです。

NISA口座 損益公開スタート 含み益は?

【お気軽にご相談ください】

うまれ育ったこの町で、お役に立てれば幸いです。

遺言・相続・登記のことなら、お気軽にご相談ください。

無料相談は初回のみならず、その後も無料(当所判断による)。

具体的な相談内容は、不動産登記・相続登記相続放棄・遺言書作成・口座の名義変更・その他の司法書士業務の相談です。

対応エリアは、新潟市江南区・新潟市中央区・新潟市東区・新潟市西区・新潟市南区・新潟市北区・新潟市秋葉区阿賀野市・ほか周辺地域です。